家族葬よりもリーズナブル

ネットでお葬式ができる

【 ライブ配信ではございません 】


残された家族に出来るだけ負担を
かけたくないという
故人の意思を尊重し
従来の割高な葬式費用をかけずに
きちんと想いを形にしたい

ネットでお葬式イメージ

○○○○葬儀

○○○○年 ○月○日没

故〇〇〇〇様の歩み

  • 1980年:京都市中京区で誕生
  • 1998年:○○○○高校入学
  • 2002年:○○○○大学入学
  • 2006年:○○○○会社入社
  • 2010年:○○○○さんと結婚
故○○○○は父○○○○、母○○のもと昭和24年6月26日に産声をあげました。
幼少の頃より活発で又野球が好きでよく観戦に行っていました。
旅行や食べ歩きが好きで、よく温泉や海外に行き、地元の文化や食材にふれるのが好きでした。

感謝の気持ち

  • 〇〇〇〇様より
    突然の悲報に接し、驚いております。ご生前のお姿をお偲びし、悲しみにたえません。安らかな旅立ちでありますよう、心よりお祈り申し上げます。
  • 〇〇〇〇様より
    突然の悲しいお知らせに呆然としております。お元気で働き盛りだった故人の面影が目に浮かび、いまだ信じられません。ご遺族の皆様もお気持ちを強く持ち、ご自愛ください。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
  • 〇〇〇〇様より
    このたびは〇〇様の訃報に際し、大変驚いております。
    謹んで心よりお悔やみ申し上げます。
    本来ならばお目にかかりお悔やみを申し上げたいところではございますが、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
  • 〇〇〇〇様より
    このたびは〇〇様のご逝去に際し、謹んで心よりお悔やみ申し上げます。
    お力落としのことと存じますが、ご自愛ください。
    心よりご冥福をお祈り申し上げます。
感謝の気持ちをもっとみる

◆ お焼香 ◆

◆ ご参列者様へ ◆

下記要項を参列者様に承ります。ご希望の方は画像をクリックして、ご入力下さい。

  • ご記帳をする
    ご記帳をする
  • ご香典を送る
    ご香典を送る
  • ご供花を送る
    ご供花を送る
  • 感謝の気持ちを綴る
    感謝の気持ちを綴る

◆ 会葬御礼 ◆

故○○儀告別式に際しましては、ご多用中にもかかわらずご会葬をいただき鄭重なるご厚志を賜り誠に有り難く厚くお礼申し上げます。
早速拝眉の上、ご挨拶申し上げるのが本意でありますが略儀ながら書中を以ってお礼申し上げます。

  
新時代型のNEWスタイル
費用 26,000 円~
28,600 円(税込)~

家族葬のかわりに、
または家族葬を執り行った後
親戚・親友・仕事関係の方々には
このネットでお葬式で
ご会葬をしていただきましょう

親しい方だけに会葬して欲しい
お坊さんや会場の手配をしなくてすむ
遠方よりわざわざ弔問頂くのは申し訳ない
お体の不自由な方への配慮ができる
感染症が心配で弔問して頂くのが不安
香典を有効的に別のことに使いたい

ネットで法事についてはこちら
ネットでお墓参り お墓建立はこちら
   

簡単!
ネットでお葬式のながれ

1.

お亡くなりになられたら

お亡くなりになられたら、まず葬儀屋さんに
電話をして【火葬場へ直葬プラン】
又は、家族葬をお考えの方は【家族葬儀】
を頼んでください。

ご遺体の安置・火葬場までの車・棺桶などは個人では
難しいので葬儀屋さんにお願いするのが
一番スムーズで安心です。

下記は葬儀屋さんに頼んでください
  • 寝台車の手配(病院等からご自宅までご遺体を搬送する車)
  • ご遺体をいれるお棺(必要な時にお棺がご用意できない)
  • ご遺体の安置(死亡から24時間は火葬できない為安置する)
  • 霊柩車の手配(ご自宅からご遺体を火葬場まで搬送する車)

いままで一番費用のかかっていた
こちらの部分を大幅にカット!
これが新時代型ネットでお葬式の
最大の魅力です。

2.

葬儀屋さんに電話をした後は

葬儀屋さんに電話した後、インターネットで
こちらのホームページを開いてお申込み下さい。

お通夜・お葬式の代わりを
ネット上で執り行いましょう。

注意通夜式・お葬式だけ葬儀屋さんには頼まない。

全体の費用が安く低価格に抑えられると大好評!
満足度も非常に高いです。

遺骨棚について詳しく

ご利用の流れ

【遺族と主催者】

IDとパスワードを入力する
注意事項内容を確認する
お申し込みプランを選ぶ

手順に沿って入力してもらうだけでOKです。

【人気のおすすめプラン】年間掲載プラン
思い出をいつまでも・・・

お葬式日から
年間掲載継続するプランです。
費 用27,00029,700円(税込)

年会費 3,000 3,300円(税込)(月々換算すると税込275円)

合計費用 30,000 33,000 円(税込)
年会費3,300円でお葬式掲載日から1年単位でいつでもご利用いただける人気のプランです。
年間掲載プランは1年毎の自動更新ですが、解約はいつでも可能です。
本契約の有効期限はお葬式掲載日から1年間とします。
ただし、当事者が期間満了の3ヵ月前までに相手方に対して更新しない旨の通知をしない限り
本契約と同一条件で更に1年間継続するものとし、以後も同様といたします。
更新後の年会費は返却致しかねますのでご了承下さい。
解約手続きはログイン後、年会費解約ページにて行って下さい。
スタンダードプラン

お葬式2日間(お通夜・告別式)

費用 26,000
28,600 円(税込)
初七日プラン

お葬式2日間 + 初七日

費用 32,000
35,200 円(税込)
四十九日プラン

お葬式2日間 + 四十九日

費用 32,000
35,200 円(税込)
オールプラン

お葬式2日間 + 初七日・四十九日

費用 36,000
39,600 円(税込)
法事プラン

一周忌

費用 26,400 円(税込)
法事プラン

三回忌

費用 26,400 円(税込)
法事プラン

七回忌

費用 26,400 円(税込)
法事プラン

十三回忌

費用 26,400 円(税込)
お申込み必要事項を確認

手順に沿って入力してもらうだけでOKです。

お写真又は動画の準備
遺影のお写真を1~4枚、
又は動画をご準備ください 入力時のイメージを確認
御記帳について
御記帳をして頂くか断るかを
お選びください 入力時のイメージを確認
御香典について
御香典を受け取るか断るかを
お選びください 入力時のイメージを確認
御供花について
御供花を受け取るか断るかを
お選びください 入力時のイメージを確認
弔問者の感謝の言葉
弔問者のメッセージを受け取るか
断るかまたページ上に公開するかを
お選びください 入力時のイメージを確認
コメントの入力をする
故人の歩みについて
遺影の下に、故人の生い立ちなどを
書き込むコメント欄がございます 入力時のイメージを確認
故人について
遺影の下に、故人についてを
書き込むコメント欄がございます 入力時のイメージを確認
ご会葬御礼
弔問者様へ向けた御会葬御礼の言葉を
書き込むコメント欄がございます 入力時のイメージを確認
URLと斎場番号を受け取る

登録後、マイページにてネットでお葬式が
開催されるURLと斎場番号が確認できます。

参列者へ案内状を送付

ネットでお葬式儀に参列して頂きたい友人・知人様に
開催期間と開催されるURLと斎場番号を
メール・LINE等でお知らせください。

【参列者さま】

案内状の確認

遺族・主催者から送られてきた
開催期間・URL・斎場番号を確認して頂きます。

御参列

指定のURLにアクセスして頂き
斎場番号を入力し、
サイト内の手順に沿って御弔問して頂きます。

STEP1

まずはネットでお葬式のイメージ
クリックしていただき
どのような内容で掲載されるのかお確かめください。

STEP2

宜しければお申込みをクリックして
必要事項をご入力ください。

※入力いただいた後はかならず
注意事項をお読みください。

ネットで執り行う儀式とは

ネットでお葬式とは、従来のお葬式と大きく概念が変わります。
ネットでお葬式は一般的な葬儀場を借りずに又お葬式をせず、弊社のホームページのみで厳粛にお別れの儀を執り行うというものです。これによってお忙しい弔問者が遠方よりわざわざ来て頂かなくてもすみます。親戚同士のいざこざや煩わしさも解消されます。また経費も大幅に削減でき、時間も短縮されます。故人様の人脈などにもよりますが、香典を頂戴し余ったお金で故人様のお墓や遺骨入れ棚・仏壇の購入資金の一部に活用できます。

お葬式は火葬式で行い、故人様と親しい方々には「ネットでお葬式」にご弔問頂くというかたちでご利用頂いております。また法人様で社員の方が亡くなられた場合、故人様がお世話になった方や親しかった方々へのご対応も「ネットでお葬式」で執り行えれば幸いかと存じます。

また私たちは様々な感染症の予防に努めなければなりません。
ネットでお葬式は、このような観点からも弔問者への気遣いができ、感染予防にもつながります。
本来お葬式の形式は自由です。まだ聞きなれない新時代スタイルのセレモニーへ是非、わだかまりや既成概念をすてて、一歩踏み出してみてください。

大好評をいただいてます。

考え方ひとつで、これほどまで変わる。これからのSNS時代とお葬式の一体化が実現。便利で最適な新時代形式です。
故人様とのお別れの儀を、もうしばらくご一緒されたい方は長期のご掲載を頂いております。また生前故人様と親しかった方々からのメッセージも頂戴することもでき、永遠の想い出にもなります。
長期の掲載により、いつでも思い出し閲覧し法要ごとにご供養もできます。

考えが変わる。

葬儀とはお坊さんがお経をあげ、故人が無事に成仏できるようにする宗教的儀式です。葬儀も宗教により様々です。なぜ様々なのか、考えてみてください。それは人の思考によってつくられたものだからです。

又お葬式とは、故人とお別れをして見送ってあげる儀式のことです。
これからの時代は、新しい考えや思いもあって然るべきなのです。宗教心や儀式も大切なのですが私共は、故人を思い、偲ぶ純粋な気持ちが一番大切だと考えております。
真心をもって故人を見送ってあげたい方のご依頼をお待ちいたしております。

個人事業主様や法人様

また特に今、
注目されているのが・・・

個人事業主様や法人の会社様に注目されております。会長や社長、役員だけではなく部長や課長など従業員の方が亡くなられた場合でも
『ネットでお葬式』なら低予算でお悔やみできます。亡くなられた従業員さま担当の仕入れ先様や得意先様もご弔問いただけます。

注目の理由とは、

  • 1.

    わざわざ遠方より来ていただくのが申し訳ない。

  • 2.

    義理だけで来ていただくのも忍びない。

  • 3.

    挨拶・お礼などが個別にしなくてすむ。

  • 4.

    交通などの費用がかからなくて助かる。

  • 5.

    スムーズに執り行える。

  • 6.

    感染症の影響を気にしないですむ。

  • 7.

    3密(密閉・密集・密接)を防げる。

  • 8.

    部長や課長が亡くなった時担当の得意先様が弔問しやすい。

  • 9.

    宗教にこだわらなくてすむ。

  • 10.

    お葬式を気にせずに故人を偲ぶことができる。

などなど

いまの時代でしょうか?
それとも風化でしょうか?
言いにくかった事、やりづらかった事など
少しずつできるような時代になってきました。
習慣にとらわれず、
自由な発想で個性が発揮できる時代
さあ、これからのかたちに、
わだかまりや既成概念をすてて
歩みだしましょう。

※入力いただいた後はかならず
注意事項をお読みください。